子供がスマホを持ってもいい理由と格安スマホは持たせたくない理由
子供が大きくなってくると、スマートフォン(以下スマホ)が欲しいと言うようになるでしょうか。小中学校のうちは、学校側でも持ち込みを禁止しているところも多いでしょう。
我が家では既に娘(小学校3年生)用にスマホの契約があります。まだ与えていませんので、私が2台持ちしています。妻は最低でも高校生になるまでは・・・と考えているようですが、私は別に小中学生のうちに持たせてもいいと考えています。
そこで気になるのが維持費。子供用なんだから格安スマホでも・・・そう考えてしまいますよね。でも、私は格安スマホを子供に持たせたくありません。今日はそんなお話です。
子供にスマホを持たせたい理由
キッズ携帯じゃ満足しない
私はスマホやパソコンなどを使うことが好きです。いわゆるガジェット好き?なんです。パソコンは自作しますし、スマホも出始めのころからずっと使っています。
娘が生まれたころには、すでに家中、そういったモノで溢れかえっていました。娘が物心つくころには、自然とそういう端末に触れて育ってきたのです。
いざ携帯端末を持たせるか、という時、機能が大幅に制限された、子供向けの携帯電話やスマホでは、絶対に満足しないと思うのです。
万が一の備え
保育園のころから、「知らない人にはついていかない!」と教えられてはいても、いざそういう場面になったとき、果たして娘は大きな声で助けを求めたり、逃げたりすることができるのか?という心配が常にあります。
発達障害を持つ娘が、そんな場面で適切な対応をする・・・そういうイメージが私にはできないのです。残念ながら・・・。
自分の娘を信じたい気持ちはありますが、毎日接している限りでは、涙目になって固まるか、物凄く興味のあることに釣られてホイホイついて行ってしまうか・・・。
万が一の事態に備えて、持たせておいたほうがいいと私は思います。居場所だけならキッズ携帯などでいいでしょうが、スマホならできることが格段に広がります。
間違った使い方をさせないために
スマホの使い方によって、子供がトラブルに巻き込まれる、あるいはトラブルを起こすケースが社会問題になって久しいですが、小さい頃から、親が適切な使い方を身につけさせておけば、問題ないと考えています。
そのためには、親もそれなりの知識を持って、ペアレンタルコントロールを行う必要があります。ただ禁止することはたやすいですが、いずれは端末を持つ時期が来るわけで、子供への適切な教育と、適切な制限を施したうえで、小さい頃から使い慣れるのは悪いことではないと考えます。
格安スマホは持たせたくない理由
子供にスマホを持たせる場合、どうしても気になるのが維持費です。いつから自分で費用を支払わせるか・・・も考えなくてはいけませんが、少なくとも義務教育中は親が支払うことになると思います。
安く済ませようと、いわゆる格安スマホも候補になるかと思いますが、私はこれを子供には持たせたくありません。
※ここでの「格安スマホ」とは、MVNOが提供する、「格安sim」や端末のセットをまとめて「格安スマホ」と書いています。
フィルタリングサービスがない
通信事業者3社は有害サイトなどへのアクセスをブロックする、フィルタリングサービスがありますが、格安スマホの事業者(MVMO)でサービスを提供しているところは、ほとんどありません。
アプリなどで代替手段はありますが、キャリアのサービスと比べると、信頼度という面で不安が残ります。
無料通話が充実していない
大手キャリアの基本プランは、殆どの国内通話がどんなに通話しても一定額です。それに対して格安スマホのプランは、基本的に無料通話がありません。30秒で20円という高額な通話料です。
中には無料通話やかけ放題といったプランもありますが、IP電話だったり、専用の通話アプリを介してだったり、一回の通話時間と回数が決められていたりと、様々な制限があります。
今では電話をかける機会も減ってきていますが、いつどこで長話に花が咲くとも限りません。完全定額であれば、そんな心配などせずに電話をかけることができます。
手短に済まそうと思っていても、意外と長くなってしまうものです。特に子供は熱中してしまうと時間管理がおろそかになります。
何も気にしなくても一定額。これほどの安心は、格安スマホにはありません。
端末の調達
よくCMなどで目にする格安スマホの月額料金。実は端末代が入っていません。大手キャリアのスマホ料金が高いと感じるのは、大手キャリアの場合は端末代込みだからです。
最新機種などになると、5万円では済みません。ヘタすると10万円近い機種もあります。これを24回払いにして、月々の割引と相殺させることで、高額な機種代をあまり意識させないようにしているのです。
格安スマホのプランにも、端末とセットのものがありますが、CMで目にする月額料金よりも高くなってきます。
それに、最新機種でなかったり、マイナーなメーカーの機種であったり、選択肢が少なかったりすることもあります。
端末は親のおさがり・・・として、プランの料金だけ比べれば、実は大手キャリアと格安スマホとで、そんなに変わらないのです。
例:子供のために新規契約の場合
我が家はNTT docomoの通話定額+通信量シェア(10GB)のプランです。ここに子供用に新規で契約を追加したとすると、
- 基本料:2,700円
- シェアオプション:500円
- U25応援割引:-500円
- spモード(プロバイダ):300円
これで、有害サイトのフィルタリングサービスも、通話かけ放題も、そして各種サポートも万全でこの価格です。
格安スマホと額面だけを比べれば見劣りするかもしれませんが、その差額が「安心代」と言えるのかもしれません。
あとがき
子供にスマホを持たせることに、賛否両論ありますが、私は持たせても問題ないと考えています。維持費を考えれば、格安スマホも魅力的ですが、安さだけにとらわれてしまうと、「子供が使うスマホ」としては不十分な面もあります。
私は安心を取りましたが、格安スマホのメリット・デメリットをしっかり把握していれば、そちらも選択肢の一つにはなるでしょう。
スポンサーリンク